シーリング工事とは?

シーリングという言葉には、「封印」「密閉」といった意味を持ちます。シーリング工事の主な役割は防水です。建物に隙間を開けることにより、風雨・砂埃・塵などさまざまなものが建物内部に侵入します。 侵入により、建物内部の資材の腐食などの原因になり、建物の劣化を著しく早めます。建物の寿命も短くし、資産価値を大きく下げてしまう可能性もあります。

工事で使用されるシーリング材は、防水においては必要不可欠な素材です。工事を行うことでマンションや一般住宅などの建物の外壁やベランダ、屋根などの隙間を埋めます。これにより、つなぎ目から侵入する風雨などから建物の劣化の促進を妨げ、伸縮性により建物の耐震性も備わります。マンションや住宅で使われている建材は木や鉄がほどんどです。錆び・腐敗を防ぐためにシーリング工事を行い、皆様の住まいを守ります。

工事をすることでどのくらい持つの?

シーリング工事は一度行って終わりというわけではありません。シーリング材も月日の経過と共に劣化・損傷しますので、劣化速度に応じて定期的なメンテナンスが必要です。

使うシーリング材の中にも種類があり、耐用年数の高いものから低いものまであります。資材や住宅環境にも左右されるため、寿命年数は言い切れませんが、早くて3年、長くて10年、15年程度持つものもあります。雨漏りなど住宅に異変を感じたりした場合は、お気軽にご連絡・ご相談ください。

シーリング材の種類

当社では、主に「ウレタン」「変成シリコン」をメインに使用しております。その他にも、「シリコン」「ポリサルファイド」なども取り扱っております。
お客様のご予算・住宅環境に応じた資材をご提案させていただきます。

ウレタン

耐久性が高く、硬化(資材が完全に固まった状態)後はゴム弾力性を持ちます。ただ、紫外線に弱いので、ガラスまわりには使用が難しい資材です。通常のシーリングは資材が硬化して終了ですが、ウレタンの場合はそのままにしておくと、劣化しホコリを吸い付けてしまい汚れやすいため、専用の塗料を被せる場合に使用します。


シリコン

一般的にホームセンターなどでも手に入り、コストパフォーマンスに優れています。耐候性に特化しており、特にガラス類によく接着します。その一方で、シリコンは硬化すると、シリコンオイルが出続けるため目地周辺を汚染してしまいます。そのため、汚染防止処理が必要な素材です。手軽に手に入るが故に自分で外壁補修をする方々が使いがちな素材ですが、シリコンの上には塗料が塗れませんので、専用のプライマーを使って塗布を施さなければなりません。

変成シリコン

シーリング材にはシリコンと変成シリコンがありますが、それぞれ別物で特徴も違います。耐候性(紫外線や太陽光によって起こる変形・劣化)にはシリコンには劣りますが、周辺の非汚染には優れています。また、柔軟性を持ち、ムーブメント(雨風、温度変化、地震などによって起こるズレ)の大きい金属類への使用も可能な素材です。外壁に板材を使用している、サイディング仕様の住宅にはほぼ変性シリコンが採用されています。どこに何のシーリング材を使用すればいいか迷われる場合は、変性シリコンを選ぶのが一番無難です。


ポリサルファイド

耐熱性には変成シリコーンには劣りますが、表面にゴミ、ほこりが付きにくい特性があります。一方柔軟性があまり無くムーブメントの大きい金属類への使用には適さない材料です。また、仕上げ材により塗料を変色・軟化させる場合があるため、塗装する際には、表面に汚染防止処理を施さなければなりません。ゴムの焼けたような臭いが発生するので、臭いが気になる方・苦手な方にはあまり向かいない素材です。

施工の流れ

① 古いシーリング材の除去
既存のシーリングをバスコークカッターや一般のカッターで丁寧に剥がします。

② マスキングテープで養生
シーリング材で周囲の壁を汚さないよう、目地に沿ってテープを養生します。

③ プライマーを塗る
新しく充填するシーリング材を、しっかりと密着させるためのプライマーを塗布します。プライマーには複数の種類があり、シーリング材に合わせた適切なものを選ぶのが長持ちのコツです。

④ バックアップ材を挿入
バックアップ材を挿入することで、目地の深さの調整やシーリング材を目地底で支えることができます。シーリング材との接着を防ぐため、発泡スチロールなどの素材が用いられています。

 

⑤ シーリング材を充填
いよいよシーリング材の充填です。気泡が入らないよう細心の注意を払いながら、専用のコーキングガンにて施工します。肉やせの原因となる充填不足にも気を配らなくてはなりません。

⑥ 表面のならし
目地の中に隙間ができることのないよう、シーリング材をヘラで丁寧にならしていきます。長年の経験とノウハウを駆使して、密着性にすぐれたなめらかな仕上がりをお約束いたします。

⑦ マスキングテープを剥がす
養生のために貼り付けておいたマスキングテープを剥がします。万一、余分箇所にシーリング材が付着していた場合は、ウエスなどで確実に取り除いてお引き渡ししますのでご安心ください。

⑧ 完了
シーリング材が完全に乾燥する前に、マスキングテープを剥がして工事完了です。

こんな症状は出ていませんか?

シーリング工事は、建物の外壁は勿論、屋根全体、建物の屋上、バルコニー(ベランダ)などの修繕にも採用されます。
壁のつなぎ目、材質の違う部分の接地面、ガラス窓、窓枠など少面積での施工も可能です。

住宅の「こんなところでも防水工事できるのかな?」と思ったら、お気軽にご相談ください。

コーキング材の中央部分のひび割れ

・コーキング材自体の劣化、寿命

コーキング剤と壁との間に隙間(剥離)

・プライマー(下塗り塗料)の塗り忘れ、プライマーの塗りムラ・外壁の伸縮などの動きに接着強度が耐えられなかった・二面接着のところを、三面接着で施工していた

シーリング材の後ろの青い下地部分 (バックアップ材)が見えている

・シーリング材の厚み不足(薄く塗られていた)

シーリング材の欠落

・プライマー(下塗り塗料)不足 ・シーリング材の選定ミス

シーリング材がベタベタ・柔らかい

・塗料に可塑剤(かそざい)と呼ばれる、柔らかさを増す素材が使われていた

玄関周りや窓枠からの浸水

・リーリング材の劣化・ひび ・外壁のひび割れ・穴 ・防水処理のミス

料金・工期について

工事の範囲、シーリングの種類などによって料金は変化しますので、一度ご相談ください。お見積りは無料です!
シーリング工事にかかる日数は、施工範囲によりますがシーリング材が完全に乾燥するまでで、1週間~2週間程度です。
シーリング材は基本的に水を弾く性質を持っているため、施工中に水に濡れてしまうとしっかりと接着できません。
そのため、雨が降っている場合は工事を始められず、工期が延長する場合があります。